炭は大昔から使われていた


は、日本では1万年前(縄文時代)の遺跡から発掘され、燃料などに使っていたことが知られています。(その時は薪を燃やした残り火を消した、「消し炭」を使っていたそうです)。

木を燃やすと煙が立ち、すぐに燃え尽きてしまいますが、炭にすると煙も炎も出ず、火持ちがよく(発熱量は薪が1gあたり約4500calに対し、炭は約7000calと約1.6倍近くも高くなるというスグレモノなのです)、しかも腐らず保存がききます。

軽くて持ち運びが便利で、とても優れた燃料として使われてきました。炭は加熱をすると遠・近赤外線を放射し、ものを芯から温める作用があります。浄水、炊飯、お風呂など家庭内で使われ始めたのは、ほんの十数年前かららしい。



そういえば、タレントのうつみ宮土里さんのお宅には、炭が一杯置いてあると、なにかの番組で喋っていたのを思い出しました。

炭の主な3つの種類


「良い炭」として有名な備長炭。最近、注目の高い竹炭。これらは、キャンプ用に売っている一般的な黒い炭とはちょっと違います。炭にも種類があります。

黒炭
400〜700℃の比較的低温で焼き、木が炭になった時点で窯を密閉して火を消す。 表面に皮がついて黒い色をしていて柔らかい。 火付きが良い特徴を持つ。金属の精練や鍛冶、茶道などに使用。水やお風呂に入れたり、ごはんを炊く時にいれるのには、あまり向かない。

白炭
1000℃以上の高温で焼く。白熱した木炭を1本1本窯口まで集め、15〜20kgずつ外に引き出し、消粉(けしこ)といわれる湿気を含んだ灰と土をかけて火を消す。

この消粉がついて白く見えるために、白炭といわれる。木の皮はとけている。ノコギリでも切れないほど硬い。

燃料としては、火付きは悪いが、火持ちが良い。表面には細かい孔(あな)が無数にあいており、これが色々な健康効果をもたらす。生活燃料、暖房の他に、食べ物、空気、水の浄化など、健康生活にも有用です。

竹炭
竹を焼いて炭にしたもの。水蒸気を窯の内部で回流させ、窯の温度を約1.5度ずつ上げながら、3〜4日かけて焼く。炭化には木炭の約半分の40〜50時間かける。導管にそって、縦に無数の孔を残している。

このため、 消臭・防湿効果が高く、その吸着力は黒炭の10倍以上もあると言われている。金属イオン(マグネシウム、カルシウムイオン)やカリウム、ナトリウム、鉄分などの天然ミネラルが豊富で、しかも水に溶けやすい形で含まれている。 白炭と同様、健康生活へのさまざまな活用ができる。

竹虎(株)山岸竹材店
竹炭、竹酢液なら「竹のある暮らし」をご提案する虎斑竹専門店

炭の持つ6つの効果


調湿効果
炭は、除湿器と加湿器の2つのはたらきをしてくれます。備長炭には、電子顕微鏡で見ると、数ミクロンから数百ミクロンのごく小さな孔(あな)が無数に有ります。このデコボコがあるおかげで、小さく見えても表面積が広いのです。

1gの炭で、約300平方メートルにもなるそうです。 このため水や空気が通りやすく、さらに通ったときには、広いい表面積で色々なものを吸着してくれます。空気が通ったとき、湿度が高ければ湿気を吸着。逆に乾燥しているときには、その水分を空気に放出して、加湿器としてはたらいてくれます。

木炭を水に浸けたとき、断面の所から無数の細かな気泡が出てきます。また、沸騰させるといつまでも細かな泡が出続けます。これがまさに木炭の多孔質を証明するものです。

浄化効果
「無数の孔」が、水の中の不純物を吸着してくれます。しかも、ただ吸い取るだけではありません。炭につく有用微生物が、吸着した不純物を分解し、浄化してくれます。こうしたはたらきを利用して、河や湖などの水質改善もおこなわれています。

昔、上水道が完備していない頃、「井戸」を掘って生活用水として、使っておりました。その井戸には、浄化用も兼ねて炭が使われていました。

脱臭効果
たくさんの孔で炭が吸い込むのは、湿気や水の不純物だけではありません。臭いの元となる空気中の「汚れ」の成分や「有害な不純物」を吸い取ります。このため脱臭の働きもします。

ミネラルが水に溶けだす
木は土からミネラルなど、必要な栄養分を吸い上げ成長します。このミネラルが、化学成分となって木の中に残っています。さらに炭化することで、水に溶けやすいミネラルになっています。このため、水の中に炭を入れておくと、ミネラルウォーターになります。

遠赤外線の効果
炭は暖まると、遠赤外線を発生します。遠赤外線とは、目に見えない暖かい光線で、当たったところは気温、風、空気の状態にかかわらず暖かくなる。その暖かさもおだやかで、身体の深いところまで効き、血行や代謝を促進する。

マイナスイオン効果
炭には、マイナスイオンを増加して、副交感神経にはたらきかけ、心身をリラックスさせる鎮静効果があると言われています。他にも、炭を使うとマイナスイオンのはたらきで、ものが傷むのを遅らせてくれる効果があるという説もあります。


▲Page Top

炭で食べ物を美味しくして、健康になろう


事前の準備
白炭(備長炭)か竹炭を、タワシなどで流水にさらしながらよく洗います。決して洗剤などは使わないこと。 (微細孔に洗剤が残る)鍋などに、水と一緒に入れて火にかけます。沸騰したら弱火で10分ほど加熱し、取り出して冷やす。

これで使用できる炭となります。 使用後は水洗いしてから、天日乾燥させると長持ちします。

ミネラルウオーターを作ってみよう
人間の身体の約60〜70%は、水でできています。だから、水にはこだわりたいもの。炭を使えば、余計なゴミも出さないで、おいしいミネラルウオーターを作ることができます。また備長炭は、PH9のアルカリ性であるため、弱酸性の水道水が、身体にいい弱アルカリ性にもなります。

<事前準備>した炭を、水1リットルに対し約100g入れます。できれば一晩、置いておけば、できあがりです。2〜3カ月が交換の目安。使い終わったものは、消臭剤として使ったり、細かく砕いて庭に撒いたり、植木鉢に施すと良いでしょう。

美味しいごはんを炊いてみよう
ごはんを炊くとき<事前準備>した炭を、1合あたり1片程度入れます。炊きあがった後も、ごはんがなくなるまで炭をジャーに入れておきます。(保温の時の臭みもなく、冷えてもおいしく食べられる)

ある料理屋では、「釜飯」の中に炭を入れて炊き上げ、そのままテーブルに出しておりました。小さい釜ですから、炭がよく目立ちます。話題にもなっていましたが、大変美味しかったです。ヨ。

使用後は、流水で洗い(洗剤は厳禁!)乾燥させると、約4〜5ヵ月は使えます。炭の表面に色がついたり、折れるようになったら交換します。
竹炭 飲料・炊飯用 6枚入

「炭」は、他にもいろんな料理に使えます
煮物を作るとき、備長炭を入れると、煮くずれを防ぎ、新鮮さも損なわれず、仕上がります。

天ぷらや揚げ物に炭を使うと、遠赤効果でカラッと揚がり、不純物を吸着し油も長持ちします。あらかじめ、<事前準備>した炭1片(5〜10cm程度)を加熱していない油に入れます。 鍋を火にかけて、普通に調理します。必ず、乾燥させた炭を使ってください。

ストレス解消、リラックスにも効果を発揮します


料理などに使うように事前準備の必要はありませんが、使い始めは、やはりまず一度”タワシ”で流水にさらしながら洗うと良いでしょう。

ストレス解消法や森林浴について。

日本のお風呂が、もっと気持ちよくなる
炭のさまざまなパワーで、自宅のお風呂が温泉のようになります。

浄化効果を発揮して、塩素や菌、湯あかなどを吸着、浄化して水がキレイになります。お湯も長持ちし、湯あかがつきにくく、浴槽が汚れにくくなります。脱臭効果 で、カルキ臭が取り除かれ、鼻にツンとくる感じがなくなります。

ミネラル分が溶けこみ、お肌のツルツル、スベスベが期待できます。マイナスイオン効果 で、やわらかい水になり、ピリピリした感じがなくなります。遠赤外線の効果は、身体の芯まで温め、血行を良くし疲労回復へ、その上湯冷めもしにくくなります。

さらに、備長炭自体がアルカリ性なので、お湯をアルカリ性に変え、アルカリ温泉と同じ効果も期待できます。こうした効果で、リウマチ、五十肩、腰痛、冷え性も緩和されるようになります。

入浴の約2〜3時間前には、300〜500g程度を網などに入れて、浴槽に入れます。お風呂を沸かす。沸かしかえす場合は、炭はそのまま入れておいてもOKです。給湯式のお風呂では、お湯の注ぎ口に近い所に下げ、入浴前に少し時間を置くようにします。

7〜10日に1回は水洗いし、天日乾燥させましょう。半年から1年程度は使えます。使用済の炭は、消臭剤、庭の土壌改良剤として再利用が可能です。

竹炭 お風呂用 500g
竹炭 お風呂用 500g

竹炭500gと浮き玉、専用ネットつきの便利なお風呂セットです。浮きがついているので、沈まずに、浴槽内で炭を踏んでしまう心配がありません。
竹炭 シャンプー竹炭 ヘアパック

快適な睡眠で、スッキリ目覚め
最近では、炭の入ったまくらや布団も売り出されています。和紙に備長炭や竹炭を漉(す)きこんだ、シーツも有ります。

人は眠っている間にコップ1〜2杯もの汗をかくと言われています。炭は表面に無数の孔(あな)があり、これで湿気を吸い取ってくれます。つまり寝汗でぐっちょり、なんてことなく、快適に眠れるので、熟睡しやすくなります。

汗が酸化して起こる、なんとなく嫌な布団の臭い。そんなものも吸い取って解消するので、気持ちよく眠れます。 体温で温まった炭は、遠赤外線を発生します。つまり、ただ寝ているだけで、温泉に入っているのと同じ効果が得られます。

冷えにくいため、寒さで夜中に目が覚めるということも減ります。マイナスイオンには、副交感神経にはたらきかけ、気分を穏やかにする鎮静作用があります。このため、森林浴をしているような爽やかさで眠れ、目覚めもスッキリと気分爽快になれます。

炭は、以上のように、快い睡眠をもたらしてくれる効果があります。
▲Page Top

素晴らしき副産物の木酢液と竹酢液


炭には、できあがった炭そのものだけでなく、それを作る過程からうまれる木酢液(もくさくえき)という副産物があります。木が燃焼するときに含まれる水蒸気を集め、精製したもので、保水、保湿、抗菌、消毒、消臭など、さまざまな効果があります。

竹炭を作るときに生まれる副産物は「竹酢液」といいます。最近、木酢液、竹酢液の効果に注目が集まっており、ボトルにつめたものを買うこともできます。ホームセンターで、園芸品の売り場でよく見かけるようになりました。

竹酢液は、木酢液よりタール分が少ないので、透明度が高く、匂いもソフトで肌にもよりやさしいと言われています。また、竹酢液は酸性の成分を多く含んでいるので、木酢液より酸度が高く、より殺菌力があります。ギ酸を多く含むため地面に撒いておくとムカデよけにもなります。

竹酢液は生の竹を搾り出したものとはだいぶ成分が違い、pH2.5〜3.5の強酸性の液体です。成分の80〜90%が水で、残りの10〜20%が有機化合物です。なめるとすっぱい事からも分かるように、主成分は酢酸(お酢の主成分)で、そのために「竹酢液」と呼ばれています。

微量成分は酸類・フェノール類・中性物質類・カルボニル類・塩基性成分などに分かれ、その数は200種類以上に及びます。

竹酢液に含まれているポリフェノールは、かゆみの元となる、ヒスタミンの放出を抑える作用があります。また、酢酸は水の分子を小さくし、皮膚への浸透性を高くする作用があると言われています。
これらの多様な成分が複合的に働き、殺菌、かゆみ止め、消炎、消臭、抗酸化性など様々な作用があります。
生物組織に浸透する能力が高く、保水・保湿効果があります。肌が本来持っている自然治癒力を高めます。かゆみを抑える、とめる効果があります。細菌やカビに対して消毒、殺菌、消炎、消臭効果があります。

お風呂に入れてみましょう
抗菌、消毒、消臭などの効果で、清潔なお湯になるのと同時に、保湿効果でしっとりスベスベのお肌が期待されます。アトピーが改善したという例も報告されています。
★★★★★


リピートNO.1の
炭石鹸
はじめはその炭石鹸の黒さにびっくり!でもお使いになるとそのスッキリツヤツヤにびっくり!植物油から作った石けんに炭を配合して泡立ちはクリーミィにしっとり。石けんの泡と炭の吸着成分のダブルの力で汚れと余分な皮脂を包み込み洗い流します。
炭は吸着力をもっているので、毛穴につまった皮脂や古い角質を吸着してスッキリと洗い上げながらも、炭のミネラル成分でお肌にうるおいをあたえ、しっとりすべすべに洗いあげる炭パワー全開の石けんなのです。

顔を洗ってみよう
特に洗顔剤などが使えない人の場合、洗面器に木酢液か、竹酢液を薄めた水を張って顔を洗ってみましょう。きちんと消毒でき、スキンケアにもなります。(充分に薄めること、注意書きをよく読んで行なってください。)

うがいに使ってみよう
風邪などでのどが痛いとき、水に数滴たらしたもので、うがいをします。あるいは、のどにスプレーすると、炎症がおさえられる効果が期待できます。

水虫に試してみよう
その強力な殺菌力で、頑固な水虫治療にも役立ちます。薄めて、足や足の指の間をよく洗う。足をつけておく。コットンや綿棒で直接ぬるなどします。(効果は期待できますが、専門医への相談は行ってください。)

他にもいろんな使い方をためしてみよう
木酢液、竹酢液は、そのすぐれたパワーを使って、庭にまいたり、家の土台に塗るなど、他にも色々な使い方ができます。何より良いのは、化学的に合成された防虫剤や消臭剤、殺菌剤とは違い自然の中から生まれているので、安心して使えるという点にあるでしょう。
ミナーズクリーム【atopi−care】
天然の竹酢液には、かゆみを抑える抗ヒスタミン効果の知られているポリフェノール類が大量に含まれています。また殺菌効果に優れる酢酸、プロピオン酸の有機酸類も含まれているので、二次感染の防止にも有効であるとされております。アトピー治療にも近年注目されはじめています。
ミナーズクリームミナーズシャンプーミナーズトリートメント

虫さされや害虫の侵入防止に。シロアリ駆除剤として。花や野菜につく害虫駆除。生ゴミの臭い消し。 排水パイプの汚れや臭いおとしに。トイレの脱臭剤がわりに。
▲Page Top

家のさまざまなところに炭を使ってみましょう


炭のさまざまな効果は、飲料水やお風呂だけではもったいない。せっかく強力な調湿効果があり、空気もキレイにしてくれるのだから、家全体に使ってみましょう。しかもその効果は、半永久的に続いてくれます。

埋炭(まいたん)
現在、家の床下は、ほとんどがビニールシートを張る、コンクリートで固めるなどして、地面からの湿気を防ぐという方法をとっています。しかし結局は換気なども十分ではないため、逆に水分がたまって土台が腐ってしまったり、害虫が発生してしまうなどのトラブルに見舞われることもあります。

そこで炭パワーを試してみましょう。1坪当たり40〜60kg程度の炭を、床下に埋めます。家は一生の財産です。最近では、大手工務店などでも、希望により実施しています。建て替え・新築のときには問い合わせてみてはいかがでしょう?

埋炭によって期待される効果
ジメジメとした湿気をとって夏、涼しい。冬は、暖房や湯気などから発生する結露を防ぐ。保温効果も高いので冬、暖かい。
床下の湿度を下げることで、白アリ、ダニ、ゴキブリなどの害虫が発生しにくくなる。薬剤と異なり、無害なので安心。家の土台や床板も結露しなくなり、腐食が防がれ家屋の耐久性がアップする。
炭の脱臭効果で、ホルムアルデヒドや、壁紙などの塩化ビニール製品に含まれているTCEP(トリスホスフェート)など、いわゆる新築に特有な頭がクラクラしたりする有害化学物質も吸着、浄化してくれる。
シックハウス症候群から逃れられる。有害細菌を駆除し、家の中の空気が爽やかに。炭が出すマイナスイオンの鎮静効果で、リラックスできる家に。

置炭(おきたん)
そうは言っても、今さら床下をはがすのも大変です。あるいは賃貸やマンションなのでできない。という場合には、部屋に炭をたくさん置いて、同じ効果を得てみましょう。それが置炭です。

6畳間の場合、約10kgの炭を用います。籐のかごなど、通気性の良い入れ物も2〜4つ用意 します。かごひとつに2〜4kgの炭を入れます。できれば部屋の4すみ、最低でも対角線上2すみに置きます。ときどき風通しの良い場所に出して、天日干します。

竹炭 インテリア竹筒 40cm 化粧箱入
竹炭 インテリア竹筒 40cm 化粧箱入

お部屋やお店、お料理店のオブジェ・インテリアとしてご利用いただける、40cmの竹炭です。化粧箱に入っていますので、贈り物などにぜひご利用ください。竹炭から出るマイナスイオンが空気を清浄しますので、置くだけで適度な湿度とクリーンな環境を保ちます。

▲Page Top

炭を電磁波防御に活用してみよう


この頃、パソコンショップで、電磁波から守る。という目的で、炭の製品が置いてあるのを見たことはありませんか?

炭の効果として、本当に電磁波へのバリヤーになってくれるのかどうかは、まだまだ研究中のようです。しかし、家電に囲まれ、常に電磁波を浴びながら、生活をしている現代の私たちを救ってくれるものになるかもしれません。ネ。

炭は電磁波からアナタを守れるか?
1000度以上で焼かれた白炭(備長炭など)は、均一に炭化されており、電気を通しやすくなっています。 こうした炭は、電磁波を吸引し遮へいする能力に優れています。

携帯電話、テレビ、パソコン、電子レンジ、冷蔵庫、ワープロ、ファクシミリ、エアコン、ラジカセなど、すべての電気製品から電磁波は放出され、長期に浴びると人体に多大な悪影響があると言われています。

高温で焼きあげた竹炭は通電性があることから、電磁波を遮蔽する作用があります。テレビは画面の前面より左右の側面から電磁波が多く放出しているそうなので、硬質の竹炭を画面の左右に置くと、効果的と言う人もいるようです。
因果関係については、まだ研究中のようです。)

次のような意見もあります。
炭をパソコンの横に置くだけで本当に電磁波がカットされるのか
炭の効果を解説した本や、炭を販売されているウェブサイトの中に、「電磁波がカットされる」ということを強調されているものをよく目にします。「パソコンや家電製品に炭を置けば、磁場の狂いが調整される」ということがキャッチコピーにすらなっています。

しかし、これは本当なのでしょうか。結論からいって、これは全く科学的裏付けのない誤った見解です。木炭はその多孔質によって有効的な表面積が大きく、空気中のイオンを吸い付けるということが特徴的な性質であるために、電磁波もこれに似たようなものだろうというイメージが先行してこういうおかしな話になっているのかもしれません。

確かに、炭とくに白炭は鉄板よりも通電性があり、「電磁波遮断素材」に使われているということは事実です。ですが、そこから炭を部屋に置けば電磁波の人体への影響が防げるということにはなりません。炭を置くだけで磁場を調整するというのもほとんどあり得ない話です。明らかに飛躍したキャッチコピーです。

電磁シールド(電磁波遮断素材)は、電磁波の発生源を被いつくしてしまえば効果あるでしょうが、そうでない場合に関しては、導体(炭)が電磁波の通り道に置かれた時に影になる部分は電磁波がこないことになる程度です。

しかもそれは、導体の大きさが、その電磁波の波長に比べて十分に大きいときの話であり、もし電磁波の波長が十分に長い場合にはそれさえ無力です(回折によって影の部分にさえも回り込みます)。

ある会社で行われた白炭(備長炭)を導体として用いた測定結果では、電磁波の1775ミリガウスの数値が僅か2ミリガウス低下したにすぎませんでした。つまり0.1%のシールドの効果しかなかったということになり、木炭はほとんど電磁波シールドしなかったことが明らかにされています

(Heaet Service電磁波吸収測定結果より)。Heaetは、参考文の表記です。検索してみましたが、確認出来ませんでした。

次の文献が、お役に立つかもしれません。
電波防護指針 諮問第38号「電波利用のにおける人体の防護指針」(PDF資料)

近くに炭を置いただけで電磁波がこなくなると言うのは、ほとんどいい加減な見解であるというのが、常識的な見方です。炭の優れている点は、マイナスイオン効果や除湿、除臭効果にあるのであり、電磁波防止の効果にあるのではありません。という見解もありました。
▲Page Top

自然から生まれた炭は自然を守ってくれる


日本の山の樹木を人の手で守っていく中で生まれた炭焼きの文化は、世界に誇れるものです。特に優れた白炭(備長炭など)には、高い技術が必要で、日本を中心として、中国などアジアのごく一部の国でしか作られていないのです。

水質汚染を解消し、水の美しい国がよみがえる
生活排水、農薬、工業用水、廃棄物などさまざまな原因から、湖沼、河川、ため池などの水質が極めて悪化しています。またその水の流れつく先、海も汚染されています。最近ニュースなどで、炭を使用した、自然に優しい水質改善法が話題になるようになってきています。

井戸水の利用に際して、木炭をろ過材として使用し、汚れを吸い取り、木炭に活着する自然の微生物のはたらきで汚れを浄化します。もちろんこの水を生き返らせるパワーは家の水槽や花瓶でも使うことができます。

土壌の改良、化学物質づけの農地がよみがえる
これまでの日本の農地は、化学肥料や農薬がたくさん散布され、土壌中に残留して、まさに化学物質づけでした。こうした汚染が炭で分解、浄化されます。

炭パワーは農地だけでなく、家の庭でも有効なので、ガーデニングや庭の手入れなどにぜひ使ってみてください。

備長炭を砕いて、畑や花壇にまきます。無数の孔(あな)が開いているので、土の中に空気や水が通りやすくなります。微生物の活性が高まり、天然の肥料になります。

炭で洗濯、自然にやさしい家庭排水
界面活性剤の入った洗剤は、家庭排水汚染の大きな原因のひとつにあげられます。そこで炭で洗濯してみましょう。炭のミネラル分や遠赤外線が、水分子の固まりを小さくして(クラスターが小さくなるなどと言います)汚れと、くっつきやすくします。塩を加えてミネラル分を補えば、汚れもしっかり落ちます。

チョット手間は掛かりますが、環境には優しい。(新しい発見でした。)

備長炭を流水でよく洗う。(洗剤は使わないで) 小さく切った食品トレーなどで炭をくるみ、いらなくなった靴下やハンカチで包み、ゴムなどでしばる。水に入れて、浮くかどうか確認。浮かない場合はトレーを増やす。

塩、小さじ1を加えて、普通に洗う。もちろん洗剤は不要です。汚れが目立つ部分は、洗う前に軽く石けんでこすっておく。洗濯物に臭いが残る場合は、炭の量を増やす。白さが足りない時は、塩を多めにする。洗濯が終わったら、洗濯物と一緒に炭も天日に干します。

環境に負荷の無いやさしい脱臭
市販の脱臭剤には、化学物質が使用されてる場合もあります。化学物質を増やすより、良い炭を多く使った方が、ずっと健康的に消臭できます。1〜2週間に1回は取り出して、天日乾燥させれば、半永久的に使用できます。

冷蔵庫には、 約100gを通気性の良い布か網袋に入れ、棚のすみへ入れて置く。大きい冷蔵庫の場合は、棚1段に対して1本を置く。

トイレには、 2〜3片ほどを、網やかごなどに入れ、すみに置いておく。「臭いがとれないなぁ」と思う場合は、炭の量を増やします。 お部屋には、特に通気の悪い部屋や、寝たきりの方がいる部屋の場合は、置炭をする。

下駄箱、たんす、押し入れ、車には、 約100gを通気性の良い布か網袋に入れ、置くかつるすなどする。臭いがとれない場合やカビが発生した場合は、量を増やします。

他にもこんな効果が期待できます。

マイナスイオン効果で、酸化が防止できます。食品も人も元気になります。(冷蔵庫、お部屋などに) エチレンガスを吸収し、野菜などの鮮度が長持ちします。(冷蔵庫、野菜入れなどに) 湿度が調節され、空気が浄化されるので、カビ防止になります。(冷蔵庫、野菜入れ、お部屋、下駄箱、たんす、押し入れなどに)

「炭」の持ってる特長が生活に役立つことをみてきました。現代人は忙しい。便利な商品があれば、つい、使ってしまいます。炭は、パッケージから出して、すぐ使えるというものではありません。

準備に一手間かかります。環境への影響のことなどは、普段あまり考えていません。これを機会に、少し環境に思いを廻らせてみたい。それにしても、炭はセラミックによく似た性質をもっている。と、再認識させられました。



韓国を紹介するお店

記述してある内容につきましては、充分調査してある積りですが、参考になさる場合には、個人の責任でお願いします。万一、損害や被害に遭われても、当方では一切の責任はもてません。

▲Page Top



この改行は必要→