info_page

ビタミンB12


ビタミンB12は赤いビタミン
ビタミンB12は、主に動物性食品に含まれ、植物性食品にはほとんど含まれません。ビタミンB12は、水溶性のビタミンです。

ビタミンB12は、赤血球の形成・再生に役立ち、貧血を防ぎ、神経系の健康をも維持します。サプリメントの場合、胃からはほとんど吸収されないので液体で舌下(舌の下)吸収タイプが多く使用されています。

化学名はコバラミン、熱や酸、アルカリに不安定で、光によって分解されやすい性質を持っています。構造が極めて複雑で、分子の中に金属のコバルトを含んでいるために赤色をしています。発見当時は赤いビタミンと騒がれたそうです。



植物性の食品には含まれていないビタミンです。海藻には微生物が作ったビタミンB12を含有する物があります。ビタミンB12は胃の粘膜から分泌される物質と結びついて吸収されます。

胃の弱っている人や手術などで胃の一部を切除したような人は積極的に摂取する必要があります。また、ダイエットや食事制限で野菜しか食べない人も同様です。

ビタミンB12は葉酸とともに血液中の赤血球の生成に重要な働きをしています。ベータカロチンの吸収とビタミンAへの転換を助けています。

また、神経組織の正常な代謝に不可欠で、知能や運動神経の発達に深く関わっています。ほかには、他のビタミンB群と同じように脂質やたんぱく質、糖質の代謝に関わっています。

不足すると、こんな症状
悪性の貧血「巨赤芽球性貧血」を起こします。これは、赤血球が大きくなり数も減ってしまい、正常な赤血球と比べると酸素の運搬もうまく行かず、貧血になってしまう病気です。

ほかに動悸、息切れ、めまい、神経や精神的な障害などが起こります。脳障害、言語障害、集中力の低下。関節炎、頭痛、舌炎などのほか、性欲減退、食欲不振なども起こります。
 
老人性の精神病や栄養不良による体の小さい子供の治療に使用されることもあります。また、母乳の量を増やす効果もあると言われいてます。



簡単にまとめると 疲労、うつ、気分がすぐれない

多く含む食品
レバー、豚肉、かきなど


健康食品について、参考サイト
独立行政法人 国立健康・栄養研究所 「健康食品」の安全性・有効性情報
いわゆる健康食品ナビ  (東京都福祉保険局)



記述してある内容につきましては、充分調査してある積りですが、参考になさる場合には、個人の責任でお願いします。万一、損害や被害に遭われても、当方では一切の責任はもてません。


▲Page Top


main03(350 flaot左)

main_reverse(490 flaot右)

この改行が大事だったりする→
main_box_reverse_plus