大豆イソフラボンの働きに期待が大きいのか、関心も高い


大豆イソフラボンを調べてみると、一般に広く関心がもたれているのか農林水産省や内閣府食品安全委員会事務局が「大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A」として、説明してくれている。それらも参考にしながらみていこう。

大豆イソフラボンはフラボノイドの一種でファイトケミカルの仲間


大豆イソフラボンは天然植物のみに存在するフラボノイドの一種で、特に大豆胚芽に多く含まれます。構造が女性ホルモンのエストロゲンに似ているので、別名「フェストロゲン(植物女性ホルモン)」とも呼ばれています。

大豆イソフラボンの働きはどのようなものですか?
大豆イソフラボンは、植物エストロゲンのひとつといわれ、その化学構造が女性ホルモン(エストロゲン)に似ているため、エストロゲン受容体に結合することから、促進的あるいは競合的に種々の生体作用を発揮するとされております。

なお、大豆イソフラボン配糖体はそのままではエストロゲン受容体に結合しませんが、体内で大豆イソフラボンアグリコンに変化して、生体作用を現します。この生体作用により、骨粗しょう症の予防や更年期障害の軽減等に有用と言われております。

iconicon
1.ハツラツと過ごしたい女性
2.女性特有のリズムが気になる方
3.健やかに過ごしたい中高年期の女性
女性なら誰でも経験するデリケートな時期を、我慢することなく、快適に過ごしていただきたい。『大豆イソフラボン+亜麻リグナン icon』は女性の快適でアクティブな毎日をお手伝いします。

大豆イソフラボンに期待されている働き


大豆イソフラボンはエストロゲンが不足している場合はそれを補い、多すぎる場合は減らし、ホルモンを調整する働きがあります。大豆イソフラボンに期待される効果
をみてみる。

  更年期障害の緩和 発汗異常、めまい、冷え性、不眠、しびれ、下痢、頻尿、肩こり、腰痛、全身倦怠、憂うつ感などの症状をやわらげます
  骨粗しょう症予防 カルシウム摂取不足や閉経後の骨からカルシウムが溶け出すのを防ぎ、骨を保護します
  美容効果 女性らしい体を作り、美白作用や保湿力を補う効果があります。またシワができる過程をイソフラボンが抑制することが報告されています。他にも生理不順の改善や生理痛の緩和の効果も期待されています
  乳がん・前立腺がん
  予防
ホルモン依存型のがんに対して、女性ホルモンの不足を補う作用と、分泌過剰については抑える作用があり、これらのがんに対して予防効果があるといわれています。乳がんの発生率は欧米で高く、アジアは低い。食品から摂取したイソフラボンの量が多い人は、乳がんにかかるリスクが低いといわれています
  生活習慣病の予防 更年期以降はコレステロール値が上がり、太りやすくなります。イソフラボンはコレステロールの代謝を促して、体脂肪をたまりにくくします。またコレステロールを下げ、動脈硬化の予防にも効果が期待されています

大豆イソフラボンは、ヒトの健康にどのような影響がありますか?


食品安全委員会は、「大豆イソフラボンを含む特定保健用食品の安全性評価の基本的な考え方」の中で、大豆イソフラボンの主たる生体への影響として、以下のとおり、エストロゲン受容体を介する作用を挙げています。

エストロゲン受容体を介する作用
「大豆イソフラボンは植物エストロゲンのひとつといわれ、その化学構造が女性ホルモン(エストロゲン)と類似しエストロゲン受容体(エストロゲンレセプター)に結合することから、促進的あるいは競合的に種々の生体作用を発揮することが、試験管内の試験や、動物実験で示されている。」

「これらの効果がヒトにおいても発揮されることが推論されうる。例えば骨粗しょう症、乳がんや前立腺がん等の予防効果が期待されるが、一方、乳がん発症や再発のリスクを高める可能性も考えられる。

しかし未だ実際に多くの研究が行われている段階にあり、ヒトにおける大豆イソフラボンの有効性と安全性についての議論は確立していない。」

日本人は大豆食品から大豆イソフラボンをどのくらい摂っているの?


平成14年国民栄養調査(厚生労働省)による大豆食品等の摂取量からの試算によると、平均的な日本人(15歳以上)の大豆イソフラボン摂取量は一日当た18mg (大豆イソフラボンアグリコン換算値)です。

昭和50年から平成14年までの国民栄養調査結果によると、大豆食品などの一日当たりの摂取量に大きな変化がないことから、日本人の大豆イソフラボン摂取量は過去30年でほとんど変化していないと考えられます。

日本人を含むアジアの人々は、日常の食生活で、欧米人などに比べて様々な種類の大豆食品を多く食べていることから、大豆食品由来の大豆イソフラボンをより多く摂取していると考えられます。

iconicon
スゴイダイズ 125ml(無調整タイプ) icon

日本で初めて、栄養価に優れたオカラを取り除かずに大豆をまるごと使用しました。豆乳には含まれていない食物繊維をはじめ、大豆タンパク、大豆イソフラボンが摂取できます。大豆本来の旨みを生かした濃厚な味わいの成分無調整タイプ。


食品安全委員会における大豆イソフラボンの安全性評価について
厚生労働省では、成人に対してカルシウムに富む食品の摂取量の増加を目標に掲げ、豆類、牛乳・乳製品、緑黄色野菜に該当する食品の摂取量を増やすように勧めています。
特に大豆及び大豆由来食品は、良質のたんぱく質源であるだけでなく、カルシウム等にも富む重要な栄養源ですので、食生活の中で他の食品とともにバランスよく食べることをお勧めします。
今回、食品安全委員会における大豆イソフラボンの安全性評価は、これまでの長い食経験を有する大豆あるいは、大豆由来食品を問題とするのでは無く、特定保健用食品として大豆イソフラボンのみを通常の食生活に上乗せして摂取する場合の安全性について検討がされたものです。

大豆イソフラボン、特定保健用食品の1日摂取上限量に関する報道
平成18年5月11日、内閣府食品安全委員会は、食事以外に特定保健用食品(トクホ)として「大豆イソフラボン」を摂取する場合、1日あたりの上限をアグリコン型としての換算で30mg(配糖体では約48mgに相当)とすることを正式に決定しました。妊婦(妊娠の可能性のある方を含む)と15歳未満の小児については、日常的な食生活に上乗せして摂取することは推奨できないとしています。

食品安全委員会によると、食経験とヒト臨床研究に基づき、大豆イソフラボンの安全な一日摂取目安量の上限値70-75mg/日(大豆イソフラボンアグリコン換算値)が算出され、さらに、日本人の平均的な摂取量を国民栄養調査から1日15-22mgが導かれ、上乗せ摂取量が1日30mg以下ならば、1日の上限を下回るということです。

尚、通常の食品からの摂取の場合は上限値が短期的に超えても、「直ちに健康被害に結びつくものではない」とされています。

大豆イソフラボンは特定保健用食品においては「骨の健康維持に役立つ」表示ができる成分です。トクホの場合、健康な人、疾病予備群の人、老若男女全ての人が、毎日そして長期間にわたり摂取することを想定し、十分に安全であると考えられる上限値が設定されます。

私たちは大豆由来食品を昔から摂ってきております。その限りにおいては特に問題はないように思います。大豆イソフラボンに対して過度の期待を抱き、偏った摂取にならないように警鐘が鳴らされていると思います。

農林水産省 大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
内閣府食品安全委員会事務局  大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A


商品をおしらせします

ネイチャーメイド 大豆イソフラボン ネイチャーメイド 大豆イソフラボン
女性は、年を重ねるのとともに、女性ホルモン(エストロゲン)が減少していくといわれています。大豆イソフラボンは、大豆の胚軸に多く含まれ、女性ホルモンと似た構造をしています。より美しく快適な毎日を応援します。大豆イソフラボン1粒25mg含有の栄養補助食品です。


ブラックジンガー 黒大豆の精 徳用 ブラックジンガー 黒大豆の精 徳用
黒大豆に含まれているアントシアニン、イソフラボン、レシチン、サポニンをはじめ、ビタミン、ミネラルなどの複合成分を、黒大豆特有の味と薫りを楽しみながら、珈琲感覚で摂取できる健康飲料です。


fracora500
『フラコラ500』には、その女性ホルモン(エストロゲン)とよく似た構造を持つ話題の成分、大豆イソフラボンを、1日必要量の40mg配合しました。コラーゲン10000mgに大豆イソフラボン、シルクアミノ酸さらにビタミンCをたっぷり1000mgも配合! さらにヒアルロン酸、ビタミンB2などの各種美容成分もプラスして、体の中から健康的な輝きを取り戻します。



フジテレビのショッピングサイト FUJITV WEB SHOP

Google AdSense 登録申請はこちらからできます。→→→
健康食品について、参考サイト
独立行政法人 国立健康・栄養研究所 「健康食品」の安全性・有効性情報
いわゆる健康食品ナビ  (東京都福祉保険局)

記述してある内容につきましては、充分調査してある積りですが、参考になさる場合には、個人の責任でお願いします。万一、損害や被害に遭われても、当方では一切の責任はもてません。あらかじめご了承ください。


▲Page Top



この改行は必要→